コラムColumn
矯正歯科に通院しながら、むし歯治療はできる?予防が鍵!
皆さんこんにちは。
福岡市東区の「ともえ歯科・矯正歯科アイランドシティクリニック」です。
当院では、矯正歯科の診療を行っています。矯正治療を行うにあたり、注意しなければならないのがむし歯です。今回は、むし歯と矯正治療の関係について、ご紹介いたします。
むし歯の治療をしている場合は、むし歯の治療が完了してから矯正治療を行います。
矯正治療をするとかみ合わせが大きく変わるため、矯正治療前にむし歯の治療で詰め物や被せ物をした場合には、矯正治療後のつくり替えが必要になることがあります。
矯正歯科に通院中はむし歯になりやすいといわれる理由は2点あります。
一つ目は、お口の中に汚れが溜まりやすく、ケアもしにくい点です。
矯正治療で装着するブラケットやワイヤーなどの器具は凸凹していて食べカスや歯垢(プラーク)などの汚れが溜まりやすくなります。そのうえ、ブラケットやワイヤーのすき間はブラッシングが十分に行き届かず、むし歯になりやすい環境です。
二つ目は口の中が乾燥しやすくなる点です。
矯正治療でブラケット、ワイヤー、マウスピースなどを装着すると、器具類の厚みで口を閉じにくい状態となり、お口の中が乾燥しがちとなります。
お口の中が乾燥すると、唾液で口の中の汚れを洗い流す作用や食べたものを分解する作用、むし歯菌などの歯が増えないように守る作用などの恩恵を受けられず、むし歯になりやすい状態がつくられます。
矯正治療中にむし歯になってしまったら、矯正治療は一旦中断してむし歯治療を行います。
できるだけ装置は取り外さないでむし歯治療を行いますが、大きなむし歯の場合は取り外す場合もあります。
矯正治療中はむし歯の予防が大切です。ポイントは「すみずみまで丁寧な清掃」「フッ素で歯質の強化を促す」「むし歯になりやすい飲食物を控える」の3点です。
■すみずみまで丁寧な清掃
・通常の歯ブラシでは行き届きにくいワイヤーやブラケットのすき間を歯間ブラシ、ポイントブラシで掃除します。
・デンタルフロスで歯と歯の間の汚れを取ります。
■フッ素で歯質の強化を促す
・むし歯から歯を守るために歯質の強化を促すフッ素塗布を歯科医院で行い、ご自宅ではフッ素入りの歯磨き剤や洗口剤を使用します。
■むし歯になりやすい飲食物を控える
・むし歯の餌となる糖分の多いお菓子や飲み物(ジュース、チョコレート、キャラメル、炭酸など)を控えます
福岡市東区の「ともえ歯科・矯正歯科アイランドシティクリニック」では、お子さんから大人の方までを対象に矯正歯科治療をご提供しています。
一般的な金属製の銀色のブラケット、ワイヤーのほかに、審美性に優れた透明の装置、マウスピース矯正も取り扱っています。
しっかりとお話やご希望をお聞きして、治療法、治療期間、費用についてご説明いたしますので、歯並びやかみ合わせで気になっていることがあれば当院までご相談ください。
最近の投稿
- 子どもの頃から歯科での定期検診が大切な理由
- 一般歯科って何するの?小児歯科や矯正歯科との違いとは
- 小児歯科は何歳から何歳まで通うもの?年齢の目安について
- 矯正歯科で大切な歯周病治療と予防。歯周病だと困ること
- 矯正歯科に通院しながら、むし歯治療はできる?予防が鍵!